沿革

昭和

  • 46年「豊洲小学校・旭ケ丘校舎」として、1・2・3・4年生の児童が移転し、授業を始める。(2月)
  • 46年 校名『須坂市立旭ケ丘小学校』として開校記念式典を挙行。(6月)
  • 49年 「校歌」(作詩・作曲=本校職員)制定発表会・「校歌碑」(校歌碑銅板=卒業記念品)の除幕式挙行。
  • 50年 開校5周年記念式典挙行。 「校章旗」披露(卒業記念品)。「小鳥小屋」設置。
  • 51年 PTAより「うさぎ小屋」寄贈。
  • 55年 開校10周年記念式典挙行。「10周年記念誌」発刊
  • 56年 校庭に遊具(ブランコ・タイヤジム・タイヤブリッジ゙・とびおり台)設置。
  • 58年 体育館に電動吊り上げ式バスケットボード設置。
  • 63年 第28回吹奏楽コンクール小学校部門で「銀賞」受賞。
    • 校名入り天幕寄贈(卒業記念品)。

平成

  • 元年  南北両校舎屋根の防水工事。
  •      放送室改造工事、AV調整卓設置。
  •  2年 開校20周年記念式典挙行
    • 20周年記念事業「うさぎ小屋」改修・「自然林」造成・「郷土資料室」竣工・「20周年記念誌」発刊               
  • 3年 学校保健・文部大臣表彰受賞。
  • 4年 プール塗装、体育館屋根塗装工事。
  • 7年 教育課程研究協議会「特別活動」授業公開。
  • 8年 国画会会員福井敬一先生より油彩画「高原の詩」寄贈。
  •       教育課程研究協議会「理科」授業公開。
  • 9年 「木彫八角花台」寄贈(卒業記念品)。
  • 10年 教育課程研究協議会「図工」授業公開。
    • 「からくり時計」寄贈(卒業記念品)。
  • 12年 複製名画「アイリス」寄贈(卒業記念品)。
  • 13年 開校30周年記念式典挙行。 「30周年記念誌」発刊。  
  • 14年 北校舎大規模改修
  • 15年 南校舎大規模改修
  • 16年 紅白幕寄贈(卒業記念品)。
  •       教育課程研究協議会「特別活動」授業公開
  •    校舎大規模改修竣工式挙行。
  • 17年 文部科学省より「うるおいのある校舎部門」で受賞
  • 18年 PTA「お父さんの会」中庭の芝植栽。
  • 19年 PTA「親父の会」砂場作り
  •        ・キラキラぱ~くによる読み聞かせスタート。
  • 21年  PTA「親父の会」で、プール周辺・中庭観察池の整備。
  • 22年  教育課程研究協議会「生活科」授業公開。
  •       開校40周年記念式典挙行
  •     記念事業「創立40周年記念タイムカプセル埋蔵式(上庭)」・「40周年記念誌」発刊
  • 23年 吹奏楽部を金管バンドに変更。県大会で「フレンドローアンサンブル賞」を受賞。
  •       教育課程研究協議会「総合的な学習の時間」授業公開。
  • 27年 教育課程研究協議会で「特別支援教育」の授業公開を行う。  
  •    プールシート防水工事。
  • 27年  体育館の非構造部材耐震工事。
  •     FBC花壇コンクールで優秀賞(長野信用金庫協会賞)受賞。
  • 28年 旭ケ丘地域づくり推進プロジェクトと花壇用の花の播種。
  •          教育課程研究協議会、「国語」授業公開。
  • 29年  地域学校保健委員会を開催しメディアコントロールチャレンジを実施。
  •    FBC花壇コンクール優秀賞(中部善意銀行賞)受賞。
  • 30年  昇降口床修繕、手すり改修工事。
  •        FBC花壇コンクール優秀賞(長野県教育委員会賞)受賞。

令和

  • 元年 普通教室、理科室等にエアコン設置。
  •    イチョウ並木(県道)へのマツバギクの定植。(旭ケ丘地域づくり推進委員会道路活用プロジェクト) 
  •     台風19号の大雨災害により本校体育館に2日間避難所設置。
  •     FBC花壇コンクール優秀賞(県知事賞)受賞。
  •     教育課程研究協議会「生活科 総合的な学習の時間」授業公開。
  • 2年  新型コロナウイルス感染症流行による一斉臨時休業。(3月2日~16日)
  •     新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大防止のため一斉臨時休業。(4月13日~5月11日)
  •     分散登校を開始。(5月12日~6月8日)
  •     防災拠点強化工事として、南校舎トイレ洋式化・体育館トイレ改修
  •     新型コロナウイルス感染拡大防止のため開校50周年記念式典中止
  •     50周年記念事業「人文字写真、全校写真の撮影」「ロータリーに植樹」「創立50周年記念誌の刊行」
  •     GIGAスクール構想による校内無線LAN工事、パソコン教室の改修工事
  • 3年  全校児童に一人一台ICT端末貸与。
  •     教育課程研究協議会で特別支援教育を公開。
  • 5年 ・旭ケ丘地域づくり推進委員会とプランターに植栽し地域へ配付。
  •    ・プールの濾過器改修工事
  • 6年 ・旭ケ丘地域づくり推進委員会と4年生でプランターに植栽し地域へ配付。
  •    ・教育課程協議会「理科」授業公開」。
  •    ・鉄棒・雲梯の入替工事。チェーンネット遊具の改修工事。上庭シーソー撤去工事
  •    ・昇降口電灯改修

  •